2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 nakano トピックス サステイナブルクリーンアップ大作戦!開催 ゴミからもコロナ禍を感じる 10月31日、サステイナブルクリーンアップ大作戦!というゴミ拾いイベントがありました。このイベントの特徴は、集合場所の区立丸山公園に集合時刻10時40分までに、各参加者が自宅や最寄り駅からゴミ […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 nakano トピックス [遊びは子どもの主食です! では遊び場は? 子どもが遊べる公園の条件 「遊びは子どもの主食です」。これは日本医師会、日本小児科医会が作成したポスターのコピーです。 「子どもの遊び場を確保するのは地域の大人の責任です!」とあります。では、子どもはもりもりと主食を食べるようにどこで遊べるでしょ […]
2020年11月28日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 nakano トピックス 実践、中野ネットメンバーのゴミ減量 区民一人当たりの一日のごみ排出量は460g 中野区民一人当たりの一日のごみ(燃やすごみと陶器ガラス金属)排出量は460gと23区で一番少ないそうです。(2019年の東京都23区一部事務組合清掃事業年報によると23区平均5 […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 nakano トピックス プラスチック廃棄物の削減——私たちにできること・すべきこと 本ホームページ9月24日掲載の「レジ袋有料化とプラスチック問題」を読まれた方から「私たちにできることとすべきこと」の記述が少ないとご意見をいただきました。実は、レジ袋有料化をテーマにと資料を集めてみるとプラスチック問題の […]
2020年10月4日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 nakano トピックス 10/16(金)羽田新飛行ルート学習会 ルート下の住民による行政訴訟も始まっています 3月末から運用が始まった羽田新飛行ルート。南風時の午後3時から7時の間、私たちが暮らす中野の1,000m上空を大きな機体が飛んでいます。 6月にはルート下の住民29人が原告と […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月1日 nakano トピックス 23区で公園面積ワースト2の中野区における「遊育」の可能性 ——こども環境学会「2020年ポスターセッション」に参加しました—— 中野区子どもの「遊び場・居場所」調査 「子どもの遊び場・居場所」は中野・生活者ネットワーク(中野ネット)の主要な活動テーマのひとつです。都市部でも子どもたちがのびのびと遊べるようにと、メンバーが区内で唯一の冒険遊び場・プ […]