コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

ひとりにしない 子育て・介護

中野・生活者ネットワーク

  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ

トピックス

  1. HOME
  2. トピックス
2017年7月19日 / 最終更新日 : 2017年7月19日 nakano トピックス

赤ちゃんと子どもの予防接学習会~小児科医山田真先生に聞く~

7月12日(水)午後1時30分~3時30分で行われた学習会は、参加者が若いママ16名と子ども・赤ちゃん15名の参加でした。 山田真先生も思わずニッコリ。 最近多くなってきた予防接種に、子どもの為より、製薬会社や役所の力が […]

2017年6月27日 / 最終更新日 : 2017年6月27日 nakano トピックス

環境連続講座第3回目「雨を恵みにするためのまちづくり」

6月22日に行った第3回目は,前半に加藤さんがスライドを使い、第1回目・2回目の振り返りをしました. 雨水を一度に下水に流さないための個々人ができるさまざまな工夫の紹介もありました。 後半は妙正寺川のスライドに沿って行っ […]

2017年5月30日 / 最終更新日 : 2017年5月30日 nakano トピックス

連続環境講座「雨を恵みにするためのまちづくり」第2回はまち歩き

5月25日、朝は小雨の降る天候でしたが、午後からは曇りで絶好のまち歩き日和でした。 13時50分鷺宮駅改札口に集合して、妙正寺川の川沿いを野方の環七調節池まで歩きました。 コースは,寺社あり,工事現場あり,調節池あり,ポ […]

2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 nakano トピックス

統合失調症にも医療事故にも「対話」が大切

4月15日、今年も大熊由紀子さんプロデュースのえにしの会に参加しました。一部、二部、三部と七時間に及ぶシンポジウムでした。まずは精神医療革命。統合失調症には薬や入院治療よりもオープンダイアローグの「対話」で改善されると。 […]

2017年3月29日 / 最終更新日 : 2017年3月29日 nakano トピックス

事務所でのつぶやき

➀  午後3時過ぎのこと、お母さんと一緒にお買い物らしい親子が、帰り道なのでしょか、  2歳くらいのお子さんが事務所の入り口のちょこっとした階段にちょこんと座って休憩を?  していかれました。その姿がなんとも可愛らしく私 […]

2016年9月13日 / 最終更新日 : 2016年9月13日 nakano トピックス

8月29日 中野地域協議会主催の 「落合水再生センター」を見学会してきました。

 当日は台風のため雨が時折激しく降る中、参加者6名でしたが普段は意識すらしていなかった家庭の生活排水について学ぶよい機会でした。  このセンターの処理区域は、中野・新宿・世田谷・渋谷・杉並・豊島・練馬の一部です。処理水は […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 25
  • ページ 26
  • ページ 27
  • …
  • ページ 51
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ジェンダー (4)
  • バリアフリー (4)
  • アンケート (1)
  • 平和・人権 (1)
  • ステートメント (5)
  • イベント (6)
  • 寄稿 (3)
  • 区議会 (1)
  • トピックス (304)
  • 活動報告 (17)
  • 環境 (17)
  • 子ども (13)
  • まちづくり (7)
  • お知らせ (12)

最近の投稿

  • 日常サポートから最先端テクノロジーまで     第17回視覚障がい者向け総合イベント「サイトワールド2025」レポート
  • いきいきレポート秋号を発行しました。
  • 中野区「優良ごみ集積所」認定にチャレンジ!
  • 快挙‼ トライアングルが「第60回東京都老人クラブ芸能大会」で都知事賞!
  • おとなも「包括的性教育」を学ぶ機会を

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • こども環境学会
  • 日本冒険遊び場づくり協会

緑茶会

アクセス

〒165-0027
中野区野方1-44-2  飯田ビル102
TEL:03-5942-6793

Copyright © 中野・生活者ネットワーク All Rights Reserved./

MENU
  • あゆみ
  • 政策
  • 参加しませんか
  • お問い合せ