2010年5月27日 / 最終更新日 : 2010年5月27日 nakano トピックス 築地移転候補地の豊洲は汚染がひどい土地で封印すべき! 講演会『食の安全から考える築地市場問題』 講演会に先立って、築地市場を歩く 5月24日に杉並生活者ネットワークと合同で講演会を開催しました。ジャーナリストの田中宏治さんを講師に迎えて行ないました。〜30年間石炭からガスを […]
2010年4月20日 / 最終更新日 : 2010年4月20日 nakano トピックス 『国の施策「地球温暖化対策地域協議会」を中野で生かすには』 環境勉強会 4月17日に行なわれた環境勉強会は、小澤紀美子先生(学芸大学名誉教授、子ども環境学会会長)を講師に行ないました。 中野区が1月に立ち上げた『中野区地球温暖化対策地域協議会』は町会・自治会、PTA、事業者を中 […]
2010年4月9日 / 最終更新日 : 2010年4月9日 nakano トピックス エコメッセ環境講演会に参加して 「雨水は天水〜今、なぜ雨水利用が必要か」 4月4日(日)、エコメッセ環境講演会、「雨水は天水〜今、なぜ雨水利用が必要か」に参加した。講師の雨水博士・村瀬誠氏のお話は、とりわけ都市に暮らす私に […]
2010年3月29日 / 最終更新日 : 2010年3月29日 nakano トピックス 中野・生活者ネットワークいきいきレポート№59 地域センターが(仮称)区民活動センターに! 一言提案も募集しています。ご覧ください。 添付ファイル 1269839929.PDF
2010年3月13日 / 最終更新日 : 2010年3月13日 nakano トピックス 西武新宿線立体交差事業の説明会(その1) 平成22年2月16日沼袋小学校で東京都、中野区、西武鉄道(株)の三者の主催で「西武新宿線立体交差事業」と「関連の駅のまちづくり」について説明会があり出席、三回に分けて概要と問題点と感想を述べます。 沼袋駅踏切の混雑 1. […]
2010年3月13日 / 最終更新日 : 2010年3月13日 nakano トピックス 西武新宿線立体交差事業の説明会(その2) 沼袋駅踏み切り 1、西武鉄道新宿線の地下化と高架化の比較西武新宿線を立体交差化すると、「車道や歩道の渋滞対策」、「停車中の車の排気ガス対策」、「車や人の踏切事故対策」などの問題が解決しますが、ここで地下化と高架化を比較し […]